« 本日のメニュー | Main | CELIO* とか »

2004.04.30

無印良品のメガネ

無印良品といえば、もはや知らない人も居ないくらい一般的な「ブランド」になっている。
ロゴなしでここまで知名度を上げたブランドって珍しい。実は既に20年来のロングセラーであることも特筆に価する。

元々は西友や西武百貨店のプライベートブランドだったので、全国津々浦々の西友で売っていたり
元セゾングループのファミリーマートでもまだ扱っていたり、比較的目に触れる機会は多い。

いわゆる「セレブな」ブランドはちょっと苦手(というか嫌悪感まで抱く。みんな同じロゴのブランド買って見せびらかして、楽しいんだろうか?)私としては、お気に入りの一つ。
中学生くらいの頃、売り出され始めたのを田舎の西友で文具などをちょこちょこ買っていたのを皮切りに、今だに何かしら買い続けている。よく似たディティール・コンセプトのプライベートブランドはダイエーやイトーヨーカドーでも出していた時期もあったんだけど、本家本元にはかなわなかった。(今はもう無いよね)

ここ数年になって、すこし同じようなベクトルの「UNIQLO」が爆発的に幅を利かせたが、衣食住のすべてを包括した商品展開は、やはり元祖無印良品にはかなわないよね。普段着は相変わらずUNIQLOで買いますが。安いし。

で、関東では有楽町店限定なのだが「メガネ」も扱っている。決して安物ではなく、実は「東レ」が製造元のちゃんとしたメガネである。しかも安価で多彩なバリエーション。私も3本くらい持ってます。有楽町という場所柄、帝国ホテルに滞在中の外人観光客もよく買っているのを見かける。「MUJI」といえば既に主にEU各国でも一定の地位を得ているので、見つけて買っていくのだろう。私もパリの店舗をのぞきにいったことがある。

格式を打ち破る試みを20年来続けてきて、しっかりとワールドスタンダードブランド(ここであえて「グローバル」などという陳腐な言葉は使わない)に成長した無印良品、私たちがここから何か学ぶところは無いだろうか?

|

« 本日のメニュー | Main | CELIO* とか »

Comments

MUJIといえば、お菓子。
さいこーです。
特につまみ系は、コンビニのよりずっと旨いし、添加物がすくないのもあって、家でちょっといいお酒を飲むときには欠かせません。

Posted by: エレガントにカシマシ | 2006.03.21 06:23 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 無印良品のメガネ:

« 本日のメニュー | Main | CELIO* とか »