本屋話その2
私は、いわゆる文芸書やHowTo本とかビジネス書って読まないんだけど、
(HowTo本とビジネス書は、前も書いたけど大嫌い)
なんだか種々雑多な新書版とか歴史物なんかはよく読む(買う)。
あとは、仕事と趣味にまたがるけれど、学術書かねぇ・・。
結構みっちりした本は、最近は横浜の有隣堂で購入、
昔は新宿の紀伊国屋や神田の三省堂へ行っていました。
最近はここいらにも忙しくて行ってないんだけどねー。
学術書は今でも日本橋の丸善に買出しに出かけます。
大学の教科書みたいのとか、超専門な本はここが一番。
ココに無ければ八重洲ブックセンターにも足を運びますが、
なかなか当たりは出ない。
これでダメなら本郷か早稲田の大学生協だ(笑)
あと、丸善は洋書が充実してるからね。
洋書は銀座にあった「イエナ書房」がお気に入りでしたが、
ずいぶん前に消えてしまいました・・・・・。
そうそう、全然別の方向性で、クルマの本はいつも環八のリンドバーグで。
本牧にも支店があるのを最近知りました・・。
VW関係のこの10年くらいのムック本はほとんど持ってると思うよ。
関係者貸し出し可です(^^)
The comments to this entry are closed.
Comments