「ガビマツ。ライブログ」行ったよ
数件前にエントリーしてあった「松浦雅也さん」の出られたイベント、
「ガビマツ。ライブログ」、行ってきました。
ほんと、目が焼けるあのマイクは結構辛かった(^^;;
さて、
19時からということなので横浜を17時半くらいに出発、
連休中で少し渋滞する首都高をテレテレ走って渋谷ランプで降りた。
渋滞中はFMを聞いてたんだけど、ちょうどその時間、
元PSY・Sのチャカさんが出てた(!)。中島みゆきの「時代」を歌ってた・・・。・・・うーん、これから、あの「松浦さん」に会うんだよなー。
これ、Synchronicityってもんなんですか、何なんすか?
おなじみスーパーの紀伊国屋が改装中で移転してて、
その場所が貸し駐車場になっているのでクルマを放り込む。
大体の場所は住所からわかってたんですが、
ご存知のとおりあの辺は路地だらけでやっぱ迷う。
青山の裏道は通いなれないと把握できないよね。
「すいません、迷いました・・・」
でも18時45分にはちゃんと到着。
@niftyの黒田サマに案内してもらって、なんか前の方へ行っちゃう。
懐中電灯渡されちゃう。ナンダコレ?
しばらくして、はじまりはじまり~。
伊藤ガビンさんと松浦さん、白熱灯入りの変わったマイクを持って登場。これ、音声に反応して光るの。うわー、話しづらそう。
で、blogの話とかSNSの話とかrecommuniの話とかいろいろ。
実は、懐中電灯ってリアルトラックバック・コメント割り込み用のシグナルとして渡されてたんですね。
なんか意見あったらチカチカ。
松浦さんの「仕事じゃないmailって長い人って居るよね」ってな話にひっかかる。ガビンさんは「文章書くのが仕事じゃないとそうなるかもねー」とか。思わず、「うんうん、俺のって愚痴ログって言われるほど長いよなー」と思ったので
チカチカしてしまった・・・。
すかさず松浦さんに「このマイク使ってみて、ほんと辛いから!」と手渡される。「あのー・・」と言い始めたとたん、熱い!まぶしい!。伊藤ガビンさんおっしゃるとおり、これでトークショー、一種の拷問でっす。
で、やっぱ仕事以外のmailとかblogは「長い・くどい」の話をした。
文章を書くのが仕事ではない場合に多いというのはそう思うし、
ココも長いし(笑)
#仕事だとねー、ひどいと「FYI」とか「TNX」とかで
たった3~4文字で終わっちゃうメールもあるし。
論文やレポート書くのは、また違うジャンルの作業だし。
サンプルとしておいらのblog(ココ)も大衆の面前に晒される、
うわ、やべ。
松浦さん「長いと言ってた割にはこのエントリー短いじゃない、思い入れ少ない?」ひゃー、とんでもございません・・。なんか誘導尋問+拷問にあっているような。
SNSと音楽の話があったので、
勝手にやってる「Now on Play」リストの話をする。
←左に置いてるやつ。
松浦さん「あー、なるほどね。SNSみたいなこと考えてる人も居るんだね」
そ、そーなんです。ここ、「俺が聴いてる」というかは、ココへ来た人に「君も聴いてみ!」をやってみたくて置いてあるんです。昔、自分で勝手にベスト版カセット作って友達に貸したりさ、したじゃん。「この曲すげーぜ」とか言って。で、ダビングとかしたんだけど、今digitalでそれやっちゃうと完全に違法コピー。なので、曲情報とコメントだけを残してあったのね。前にも私家版ベストの曲目リストだけ書いたりしてました。
というわけでその辺をクリアにするつもりらしいrecommuniには期待してます、ハイ。
その辺まで話して、例の拷問マイクで頭真っ白。飛びました。
おまけ、AIBOとの「ありがとサンキュー」ライブ、楽しかったです。1匹、お間抜けさんなAIBOが居て、それもまたかわいい。ロボットだってちょいダメは可愛いもんだ。
CD絵本も買いましたよー。
こちらこそ「ありがとサンキュー」なひとときでした。
ココ的には「Merci beaucoup!」で行きたいところです。
さて、
イベントが終わったあと、会場を出て、松浦さんに直接聞いてみた。
俺 「車の免許取ったってうかがったんですけど・・」
松浦さん「そうなんですよ、・・(中略)・・」
俺 「あのスピード感ってどうやって造れたのですか?」
松浦さん「あれは想像の産物です」・・・・・!!!!!
うっひゃー、想像であれ造っちゃうんだもん、
この方、モノスゴイわ、やっぱ。
何はともあれ、楽しいイベントでした。
netも、音楽も、たとえばクルマも、
なんかツナガルためのツールなんだな。
結局は直接会って話してみたりするのが、結構楽しいわけで。
最後に、
松浦さん、車の運転にはお気をつけて(^^)
新たなその速度感から生まれる「何か」、待ってます。
ご期待通りの「長文」でしたか(笑)
The comments to this entry are closed.
Comments
ライブログ、参加されたのですかー
羨ましい限りです。
マイクや懐中電灯など、
いろいろ工夫がこらしてあったようで興味深いです。
でも白熱灯というのは、警察の取調室で
ライトを顔に押しつけられるみたいで
たしかに拷問ですな(笑
Posted by: shakawa | 2004.10.12 03:11 PM
このイベントから丸3年ですよ。
思えばすごいイベントでしたねぇ。
そしてすごい3年間デシタ。
夢みてたみたい。
Posted by: ま。 | 2007.10.13 01:06 PM
ども。
3年経ちましたかぁ。
いつになっても
オンガクはそこにありますねん。
♪ enjoy!
Posted by: lucifer | 2007.10.13 02:12 PM