« Ciaccona | Main | R413 5℃ »

2004.10.31

日曜夜のお約束

そりは、「世界遺産」を見ること。
今見てる。

これ見て、寝る。

画がきれいだよー。

TVプログラムなんだけど、
止め画が多いので写真の構図の勉強になる。
反射光の入れ方とか、光線の方向とか。

今も現役で、TV放送やDVDの視聴については
Sonyのフラットトリニトロン管のCRT(ブラウン管のこと)で見てるんですが、
やっぱまだ液晶はかなわないのかも?
(PCはとっくの昔に液晶化していたのですが)

暗部や微妙な木目なんかは、やっぱCRTだとよく見える。
水辺のキラキラしてるところとかもCRTのほうがまだ自然。

でもたぶん、後数年以内に平面ディスプレイも追いつくだろうね。
そのときの主流は液晶? プラズマ? 有機EL? それとも・・・。

その時まで、このCRTは最後のトリニトロン管として使い続けるつもりです。
おそらく、アナログ電波が止まる2011年7月24日までは使うでしょう。

|

« Ciaccona | Main | R413 5℃ »

Comments

液晶の画面って、キメは細かいけど
映像から漂う、質感や空気や匂いを表現するのは
ヘタだよね。こういうのは、見ている側の「慣れ」なのかな。

『紀行もの』(っていう?)私も好きでよく見るんだけど。
その場所の湿度や、漂う風や、匂いなんかが
画面から感じ取れちゃうと、入り込んじゃうね。
そういう表現は、ブラウン管のほうが上手だと思うよ。

私もブラウン管の映像の方が好きなので
ウチの子もブラウン管だよ。

Posted by: Rin坊 | 2004.11.04 12:50 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日曜夜のお約束:

« Ciaccona | Main | R413 5℃ »