« 石工だって。 | Main | !なハッチ、続々。 »

2008.06.06

ちょっとイッてる?

同僚のY君が妙なことを言う。
「化学屋さんってイってる人が多いっすよね」

・・・。

そーか、貴様はそういう目でワシ(等)を見てるのか。
うぬぬぬ。

実際、半導体屋になった・今それで食ってると言っても
出発点はそれぞれ違うのが、職場の面白いところ。

あのGordon E. Mooreだって元・化学屋さん、だぜ。

今やってる開発プロジェクトのメンバーは、だいたい化学屋さん、
私も無機材料系といえど化学系の端くれとして参加している。
片や、Y君は物性と光学が得意な物理屋さん、だ。

先日、ちょっと特殊な機器分析の内容に触れる機会があって、
その道のプロの話を聞いたりしてみた。
この人がまた極めて情熱的に語るもんで、
面白がって出身背景を聞いてみたら、ド化学屋の出身であった。
化学分析≒分析化学と化学工業の歴史を熱っぽく語ったり・・。
#学会発表の際は、これまた一段と熱いらしい。

後で資料を見ながらゴチャゴチャとレポーティングして
デスク前であれやこれや雑談とディスカッションをしていたら
今年になってプロジェクトに参加してもらった人が
前職でも分析操作に大変苦労していたと言い出し、
実は分析だったら腕に覚えがあるという人も現れ、
ガヤガヤワイワイとマニアックな話に。

あー、ねー。
類友とはこんな所でも発生するらしい。
こっちもそんな話を面白がって聞いてるってことは、
妙なノリになんか通ずるモノがあるんでしょうなぁ。

--------
ところでその顛末を見ていたY君が、
一言、冒頭のセリフを吐いたわけだ。

真意としては「こいつら溶剤とかでラリってんじゃねーか?」
という勢いの呆れようだったのだが、
まあ、職場でそんなこともなく、あれはナチュラルハイですが。

試薬とかボンベとか置いてあると
ついラベルや同封の能書きをじっくり読んでしまい
面白がっている姿は、化学屋以外には変な人たちに見えるらしい。

これを家庭用品や医療品、食品でもやっちまうのは
家庭内や日常では若干痛いのかと思うが、どうすか?>カミサン。

ただ、Y君も干渉計やらスペクトルのチャート見ながら
ニヤニヤしているのを目撃しているので、言わんこっちゃない。
ま、十分に変な人です。

こうやって、それぞれのツボ・琴線に触れちゃう要素が
あっちゃこっちゃに散りばめられているのが
またなんだか、半導体という職種の恐ろしいところで(^^;;
クセのある人物がウロウロする業界になってるんですなぁ。
#セミコンダクタ・マフィアというのも現実に・・。

イッてるのとイケてるのは、紙一重かも?
研究開発屋が変人で良しとは思わないが、
のめり込みっぷりも極めれば、プロの資質かもね。

|

« 石工だって。 | Main | !なハッチ、続々。 »

Comments

私にとっての「化学屋さん」

・暗い部屋でレーズンに火を点けて、火を食べるパフォーマンスをやる。

・青酸カリを舌の上にのせるパフォーマンスの後、ダッシュでうがいをしに行く。
(胃液と反応して死に至るので)

こんなヤツばっかりです。
(水曜に四ツ谷のライブハウスで20数年ぶりに再会しました)

Posted by: すーじー | 2008.06.06 11:37 PM

化学屋さんはイっちゃってます。
技術屋さんだってイっちゃってます。
物理屋さんだって数学屋さんだってイっちゃってると思います。

ってことでよい?(笑)

Posted by: irikura | 2008.06.07 12:32 AM

どーもー。

>すーじーさん、
うわー、青酸カリの件はマジ止め(させ)たほうがいいっすよ、危ない危ない。知ってるからこそのExtremeな感じがするんでしょうけど・・・。特殊ガスとかフッ化物なんて、うがいじゃ済まんのですョ。
こっちの世界での薬品は超高純度が命だったりするんで、基本的には汚すの怖くて直接触れない(もちろん摂取しない(^^;;)ものであります、ppt(1兆分の1)とか単位ですんでー。

>irikuraさん、
簡潔にまとめて頂きありがとうございます。
ま、そうすよね。ジャンル問わずイってる人は隠れてますよね。irikuraさんの所の関係で、なかなかイっているナイスな人を何人か知ってますよ、お世話になっております。
でもでもー、APやIEEEとか化学系じゃない学会でも、化学に近い人はちょっとアレげな感じがしますが・・・。

Posted by: lucifer | 2008.06.07 09:55 AM

職場の分子生物や生化学の連中からすると、
私=有機化学は浮いてます(笑。
10年たった今では、後輩に
「え?そうだったんですか?!」って言われるくらい、
どうにか溶け込んでますが....(笑。

臨床でどうにか繋がっているとはいえ、
院でやってきたことは、
光環化付加反応とステレオですからねぇ...(汗。

よく10年も、いろいろやってきたなぁ〜って。
でも、おかげで分野またいで、
かなりの「マルチ」になりましたよ〜。

だから、化学屋さん、技術屋さん、物理屋さん、数学屋さん、そして、生物屋さん、臨床屋さん、、、
いろんな「理系」の方と、それなりに会話できるかと(笑。

>これを家庭用品や医療品、食品でもやっちまうのは
>家庭内や日常では若干痛いのかと思うが、

これ↑
私の分野では必然なので笑っちゃいました。
医薬品、食品では、とくに、ね。

Posted by: Otias | 2008.06.08 03:32 PM

どもども。
>otiasさん、
おひさしびりです。
そうでしたね、生化学・有機化学でしたよね。私は高校以来ナマモノはちっともわからないで来てますのでチンプンカンプンであります。

いわゆる有機材はリソだの薄膜だののプロセスで身近にありますが、例えばMOCVDなんてのは有機金属化合物を焼いてカナモノ分だけ残すような工程ですから、有機化学とは言えないよな・・・。

そういえば、家庭内で成分調査・ラベル読みをするのはOKだそうです。「調べてくれると健康に害が無さそうか解って便利だから・・」とカミサン曰く。

Posted by: lucifer | 2008.06.09 04:08 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ちょっとイッてる?:

« 石工だって。 | Main | !なハッチ、続々。 »