FeRAM
DRAMのような速さ、そして不揮発。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FeRAM
かつて、ちょいと関わってた身としては
感慨というものも、正直あるよな。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_02/pr_j0901.htm
こういう厳しい時期でも、だからこそ、
縮まないで、次へ一歩、ひとつずつ。
DRAMのような速さ、そして不揮発。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FeRAM
かつて、ちょいと関わってた身としては
感慨というものも、正直あるよな。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_02/pr_j0901.htm
こういう厳しい時期でも、だからこそ、
縮まないで、次へ一歩、ひとつずつ。
幕張に行ってました。
ざーっと仕事をこなした後は
ホール上の喫煙所辺りで
おなじみ「バーチー友の会」を開催。
「あいつは課長になったらしいぜ」とか
「んー、社名が変って大変なのよね」とか
「某国の某所はどうなの?」とか
職務に問題のない情報交換がいろいろ。
まあ、お互いにがんばろーなで、
今年も無事に解散。
この時にしか会えない面子も多いからねぇ。
さて、お昼はなんとなく時間をはずして
値段のわりにあまし美味しくはないドライカレーなどを。
確かに名物といえば名物なのだが。
同席した隣国からの方、
見た目ほど辛くはないので、
お口に合いましたでしょうか?
んー、このあとGINZAのAppleStoreに寄ってって
買ったものを持って帰ると言っていたのですが、
消費税をどう免税するのか、私はわからなかった。
ごめんな、店頭で聞いてくれぃ。
そんなこんなしてるうちに
今年も無事に閉店となりまして
バタバタと撤収、しました。
今年は暖かく天気もよく、
ちょっと楽だったかな。
この仕事を続けていると、ときたま、
だいぶ不可解な思念に迷い込むことがある。
私の気持ちは、
そのほんの針の先のゴミの上の塵より小さな
細い細い先端の上にちょっと出っ張った突端に設けた、
たったの数原子でできている
薄い薄い壁や柱で支えられた足場の上で、
電子の雨に打たれながら、濡れ鼠で立っている、
そんな感じだ。
時にとても不安でもあり、
だからこそ狙いを定める目標にもなる。
僕らは、その突端に立って、
前を見続ける勇気があるか。
風向きが変っても吹き飛ばされないよう、
しっかり立っているか。
すぐに未来は変らないかもしれないけれど
君のその一手でほんの少しは前に進む、
そう信じて、今日もディスプレイに表示される
些細な数字に一喜一憂している。
今年も幕張辺りでは、
そんな気持ちに苛まれた経験の持ち主達が
硬いコンクリートの床の上を歩いているのだ。
クリーンウエア(スーツ)って着たことあります?
清浄で精密な物品の製造や
工程管理のための作業着。
半導体屋さんならお馴染み過ぎるというか
メインの「戦闘服」であります(^^;;
いろいろな色があるんですが
だいたい白か水色ね。
ゼロ災は足元からw
安全スニーカーを買いました。
サンダンス製のSD0001
http://www.sundance-ltd.com/
おっとぉ、Adidas-Countryっぽいですねぇ。
(後ろのがいつも履いてるCountryさ)
・・・そうさ、それが狙いで買ったさ(苦笑)。
こういったイケてる安全スニーカーは、
バイク乗る人とかクルマ屋メカさん辺りから伝染して
産業界では密かに流行ってるみたいです。
Recent Comments